どうも、コッキーです❗
我が家の愛しのマイカー兼個人事業用車「ヴェルファイア」ちゃん。
つくば市の「新車価格.com」というお店で、平成28年の夏に新車で購入し、12月に納車となりました。
なぜ、トヨタのディーラー以外で購入したのかというと、トヨタのディーラーの購入でなくても、5年間の保証が付帯すること。
それと、ディーラーがあまり値引き(5~10万程度)をしない中「新車価格.com」という店は、値引き幅(30~50万)が大きく安かったんですよね。
買い替え前までは、H16年車のウイッシュに乗っていたんですが、
①スライドドアでないと子どもが小さいので使い勝手が悪い
②少しづつ気になる箇所が出てきた
③車内が広い車に乗りたい
④妻がリウマチで振動の少ない車に乗りたい
⑤もう少しグレードが高い車に乗りたい
⑥助手席のシートがどこまでも下がれる(後ろで子どもが騒いだ時対策)
という、家庭内のニーズがあったので色々と検討した結果・・・
・・・ヴェルファイアのゴールデンアイズを購入しました(о´∀`о)
ところがですね・・・
トヨタのディーラーでないところで購入したからか、なんか不具合が多いんですよ(( ノД`)…
不具合の数々は・・・
・車内の内部にある取っ手が外れる
・ボンネット付近のゴムが劣化
・運転席と助手席の図上のルームランプが点灯しない
・バックやブレーキを踏むと、後ろのタイヤ周りから「カコン」と気になる音が鳴る
です。
車検が間近なので、車検でしっかり点検いただいて、トヨタの5年補償でしっかり直していただこうと思います。
そして・・・、愛しのマイカー。
購入後6ケ月もたたないうちに車のどてっぱらに軽車両に突っ込まれまして、事故車となる憂き目にあってしまいました(2017年5月)(。´Д⊂)
事故の状況↓
相手車両の状況(廃車だそうです。。)↓
この事故で思ったのは、軽車両は簡単にボロボロになるなということ。
ヴェルファイアはぶつけられたのですが、見た目は意外と被害がないなと・・・
まっディーラーで補修費280万(保険対応)でしたけどね・・・。
1年もたたないうちの事故で非常に残念でした。。
さて、話は変わってマイカーを個人事業主用の車両を兼ねるメリット。
これは、もちろんガソリン代や保険料、高速代などを経費として見れることですよね。
家庭に使う割合と事業用に使う割合を合理的に計上し、大概5:5や6:4などの割合で按分することになります。
黒字の事業主さんであれば、黒字が相殺されるので税金を減らすことが可能となります。
ただし、法人社用車でないと、全額経費とすることができないので注意が必要ですね。
アプラスG・O・Gカード会員になると、インターネット接続機器の オンサイトサポート、テクニカルサポート、パソコン修理、データ復旧などの ICTに関するサポートサービスを、会員割引料金または無料でお得にご利用いただけます!
↓
アプラスG・O・Gカード会員になると各種サービスが会員割引でお得!アプラスカードショッピングポイントも貯まります
