どうもコッキーです❗
今年の8月に法人を設立してはや3ヶ月( ̄▽ ̄;)
各種手続きプラス個人事業の方を進めていたのもあり思っていたペースより遅れていますが💦
そろそろ、アクセルを全開で進めていきたいところです❗
前回も記載しましたが、個人事業主として、現在3・4基目の太陽光発電所の整備が進んでいます。
連系は、12月末から1月中の見込みでしょうか。
連系後は、法人で今期中に3基買い進める方針です。場所は、関東で2基・関西で1基ぐらい所有したいなと考えています。
理由は、まさに、今年の様な自然災害が起きたときに、仮に南房総に集中して太陽光発電所を持っていたら大変な事になっていたかも知れません。
なので、リスク分散という観点からもは、1地域に集中するよりは、地域や事業も分散して持ちたいなと考えています。
今後、法人の経費計上を事前に検討しておきたいと思います。
〇法人で考えたい経費
・携帯
・インターネット契約
です。
携帯・インターネット契約に関しては、勉強不足で携帯ショップいくたびに、想定外の事態ばかりでしたので新規で法人を立ち上げた方へのアドバイスとして、備忘録をとして残しておきたいと思います。
結論からすると、法人そのものでは各社とも難しいですが、法人代表者での契約であれば可能の様です。
一応顧問税理士に確認いたしました。
そして、大手キャリアのドコモ・au・ソフトバンクの3社ではなく、格安携帯会社で検討をしてみます。
※今回通信セット割なしの会社は除外
・DMM光+DMMモバイル : 通話+20GB 4,680円
・U−NEXT+U−モバイル : 通話+25GB 2,880円
・楽天モバイル ⇨ 光セット割なし
・ソフトバンク光+Yモバイル: 通話+14GB 4,680円
自分がソフトバンクなので、手間を考えてメリットあるものを考えると、今回は、U-NEXT+U-モバイルVSソフトバンク光+Yモバイルで進めていきます。
契約では、ソフトバンクを例とすると、法人でソフトバンク光の契約+法人でワイモバイルの契約は、ソフトバンク光とのセット割はできません。
コールセンターに確認したところ、ワイモバイル側で法人のセット割(おうち割)の設定がない為不可とのことです。
ここからは、検討経過です。
〇ソフトバンク光+ワイモバイルで契約を考える
現在、家庭で加入しているのが、ソフトバンク光+ソフトバンク携帯になります。
こちらを法人契約に移行しようとすると、デメリットがあります。
・ソフトバンク光は名義変更ができない
⇒店舗・電話で確認しましたが、名義変更は解約して新規契約になるそうです。
⇒そのため、更新月でないと解約金10,450円が必要。
⇒別途、回線変更料6,600円必要
・ソフトバンク光のメールアドレス(ybb)は移行できない(残せない)
⇒メールとフリーメール(ID)を連携していると、フリーメールも削除されてしまうため、連携を外せばフリーメールは残せる。
・法人でワイモバイル+ソフトバンク光だと、おうち割(全員500円引)に入れない
⇒法人でもおうち割を適用させたい場合は、代表者個人契約(ソフトバンク光)+代表者個人契約(ワイモバイル)+家族(社員)であれば可能。
⇒スマホベーシックプランR4,680円(14GB) + 誰とでも定額1,000円
= 5,680円。ここからおうち割適用で5,180円
・法人契約は10月1日から2台以上契約で全員700円引きだが、ソフトバンク光のおうち割が適用できない。パケットマイレージサービスなし。
⇒ソフトバンク光でおうち割が適用できないと、WiFiマルチパック・BBユニットレンタルと電話のセットが540円→1,500円になってしまうので、金額を上げたくない場合は、セットで解約が必要。
⇒スマホベーシックプランR4,680円(14GB) + 誰とでも定額1,000円
= 5,680円。ここからおうち割適用で4,980円
〇U-モバイル・Uネクスト光で考える
現在ソフトバンクで契約していますが、U-モバイル・Uネクストにした場合のデメリットを記載します。
・当然のことながら、更新月以外で解約するとソフトバンク光の違約金が発生します。
⇒更新月であれば問題なし
⇒集合住宅の場合、「スーパーファミリーバリュー」でU-NEXT光(にねん割適用)とU-mobileのLTE使い放題プラン 2回線の合計9,140円が月額8,000円に
・Uモバイルは、基本プラン変更は不可である。また、かけ放題オプションは3分しかない
⇒通話は3分だが無制限。基本プランで25GBと通話プラスで2,880円と破格!
・そもそも法人契約を取り扱っていない
⇒法人代表契約で対応する。
複数社の選別の結果、今回は2社のご紹介になります。
その中で、使い方によって様々かと思いますが、コッキーのおすすめは、法人契約なら「ワイモバイル 」がいいかなと思っています。
理由は、格安キャリアなのに、だれでも時間無制限で電話をかけ放題のプランが+1,000円であること。
注意事項として・・・
法人代表者で契約の場合、おうち割と家族割の両方の適用は出来ないので、2人目以降が割引の家族割よりはセット割を利用になりますが、500円引きのメリットなので、法人割の700円引きの方がメリットが大きくなります。
法人代表者で家族割を活かすか、法人契約で法人割を活かすかは人それぞれかと思います。
インターネットサービスも戸建は高いですから、モバイルwifiを利用される方もおられると思いますので。
課題は、ワイモバイルの設定であるデータのMAXが14GBであることですかね。
今の時代、毎日ちょっと動画を見ているとあっと言う間に超14GBを超えてしまいます。
また、2台以上であれば、法人割で法人契約の方が携帯料金は安くなることになるのですが、法人契約だと個人契約にはあるパケットマイレージが適用されません。
パケットマイレージは、運がよければデータ無制限になるサービスなどもあります。
なかなか難しいですね・・・
U-モバイルは、2,880円と安くてパケットが25GB付帯ですが、通話時間に問題があります・・・
仕事用で使うのに、時間を気にして話は出来ないですし、当然のことながら1回3分ではとどまらないですよね。
ここ(通話料金)が、U-モバイルの稼ぎどころなのかな~と思いますね。
仕事用でなく、個人用であれば、通信容量も大きく格安なのでオススメです。
今回は事業用を検討しています。
なので、事業をするには通話し放題が必要なので「ワイモバイル」を前提に、代表者個人契約のセット割の500円引き、または、法人契約の700円引の適用を検討の天秤ですね。
とここまでまとめた訳ですが・・・
ワイモバイルは通話し放題+データ利用量が14GBなので、データ通信量が足りないと判断すると、ソフトバンクやドコモ・auなどの携帯キャリアになりそうすね・・・
難しいです・・・