どうも、コッキーです!
みなさんは「社会的インパクト投資」って耳にしたことありますか?
近年、「社会的インパクト投資」という投資手法が世界中で注目が高まり、日本においては、個人投資家向け商品を開発した野村アセットマネジメントがけん引役となって、第一生命保険など機関投資家への裾野も広がってきています。
日本国内の「社会的インパクト投資」の市場規模は、2018年度に前年度比5倍の3440億円に膨らんでいます。
大手金融機関だけでなく、同投資手法を活用して社会保障費抑制を目指す地方自治体も増えてきています。
また、世界の市場においては、2020年には3070億ドル(約34兆3000億円)と、18年公表分の2281億ドルから大幅な増加が見込まれています。
今回は、そんな「社会的インパクト投資」について記事にしていきたいと思います。
スポンサードリンク
社会的インパクト投資とは・・・
「社会的インパクト投資」とは、貧困層支援や教育問題など社会的課題の解決に取り組む企業や領域に投資し、経済的(金銭的)リターンの獲得と並行して社会や環境に対してポジティブなインパクトをもたらすことを目的とする投資手法を指します。
これまでの、投資資金のリスク・リターンという経済的なパフォーマンスだけではなく、社会的リターンについても「計測」していく点がポイントになります。
この背景の一つには、SDGsにおいて、グローバル課題の解決のためには公的部門だけでなく民間部門の資金力の活用が必要であると掲げられ、インパクト投資に対して「インパクト評価」を実施することが世界の前提となってきています。
インパクト評価は資金提供者に対する説明責任を果たす重要なものになります。
今までの投資への考え方の変遷
◯SRI投資(社会的責任投資)
↓
◯ESG投資(国連責任投資原則)
↓
◯SDGs(持続可能な開発目標)
と変遷してきています。
当ブログでも、過去ESG投資について記事にしいます。
過去記事こちら↓
これからは、ESG投資や社会的インパクト投資などの、社会貢献がセットの投資が潮流(大前提)になってきています。
今回紹介する「社会的インパクト投資」では、「太陽光事業支援」や「未電化地域支援」、「小水力発電支援」、「省エネ事業支援」など、電力インフラのものが結構あります。
インフラが整っていない地域へ「太陽光発電事業」投資という社会貢献をする事で、電気が通い、地域が発展・再生していく姿を見れるのはワクワクしますよね。
それでは、「社会的インパクト投資」の事例として、今回は、クラウドクレジットのファンドの一部をご紹介します。
ファンド案件おすすめ3選
まず、社会的インパクト重視型パッケージ1号です。
表面利回り7.7%の運用期間25ヶ月の投資になります。
パッケージの内訳
ファンド名 | 通貨 | 運用期間 | 表面利回り | 組入比率 |
---|---|---|---|---|
メキシコ女性起業家支援ファンド19号 | MXN | 約19か月 | 8.6% | 30.0% |
メキシコ省エネ事業支援ファンド23号 | USD | 約25か月 | 5.3% | 20.0% |
中東地域ソーラー事業者支援ファンド11号 | USD | 約13か月 | 5.8% | 20.0% |
【ケニアシリング建て】アフリカ未電化地域支援ファンド12号 | KES | 約25か月 | 9.7% | 30.0% |
次に、バランス型パッケージ3号です。
表面利回り8.3%運用期間は31ヶ月になります。
パッケージの内訳
ファンド名 | 通貨 | 運用期間 | 表面利回り | 組入比率 |
---|---|---|---|---|
【円建て】東欧金融事業者支援ファンド29号 | JPY | 約13か月 | 5.7% | 10.0% |
【円建て】東欧金融事業者支援ファンド30号 | JPY | 約19か月 | 7.1% | 10.0% |
東欧金融事業者支援ファンド112号 | EUR | 約19か月 | 8.6% | 10.0% |
ユーラシア個人向け小口融資事業者支援ファンド37号 | EUR | 約31か月 | 9.5% | 30.0% |
【円建て】マイクロローン事業者ファンド40号 | JPY | 約25か月 | 5.7% | 10.0% |
【ロシアルーブル建て】マイクロローン事業者ファンド60号 | RUB | 約19か月 | 11.0% | 10.0% |
【米ドル建て】メキシコマイクロローン事業者ファンド8号 | USD | 約13か月 | 7.1% | 20.0% |
次に、ケニアのアフリカ未電化地域支援ファンド12号です。
表面利回り9.7%、運用期間は25ヶ月になります。
発展途上国のインフラ整備の遅れにより、発展が妨げられて地域に投資する事で、地域発展するという社会貢献をしつつリターンを得る。
されど、リターンに目がいきがちですが、自分の投資が無電化地域に電灯がつくのを想像することこそが、インパクト投資の醍醐味!
地域の人々の、たくさんの笑顔が思い浮かびますね( ´艸`)
主目的は、社会貢献ですよ(* ̄∇ ̄*)b
おまけでリターンが得られたら儲けものってことで・・・
皆さんも、「社会的インパクト投資」検討してみてはいかがでしょうか!?
では。
ミドルリスク・ミドルリターンの投資なら
国内クラウドファンディングの中でも
\ 最高峰級 /
の高い表面利回り(5.5~12.5%)
海外に特化しており、ラテンアメリカ、欧州、
アフリカなど様々な地域に投資可能
🔽🔽🔽🔽
☀️コッキーも登録している太陽光発電物件サイト
18円案件を狙うなら、今がチャンス!👍
14円案件だと、実益がグッと減少します!!
↓