どうも、コッキーです。
先日、ほったらかし投資を記事にしたわけですが、
ほったらかし投資の始め方↓
ほったらかし投資・副業をするなら、税理士はマストです。
今回は、「ほったらかし投資・副業」をすすめるために、税理士に頼むとことで得られるメリットを整理していきたいと思います。
スポンサードリンク
税理士に頼むメリット
①本業に集中できる
帳簿付けなどの作業を税理士に依頼することで、経理に割いていた時間を本来の業務にあてることができるようになります。
確定申告の書類を作成する際に、帳簿をつける作業は相当なストレスがかかりますからね。
分からない事がその都度出てきますし、副業であれば、本業との兼ね合いもあり、帳簿整理などの負担が本業へ悪影響を与えることもあるかと思います。
そんなとき、「税理士」に相談すれば、仕訳など税務の悩について、俯瞰的な視点で税務アドバイスをもらうことができます。
日常の疑問レベルであれば追加の支払いも必要ないですし、特別、税理士事務所に足を運ばなくても、電話やメールで対応してくれます
(僕のお願いしている税理士さんは・・・ですが)
②節税対策ができる・資金調達
「税理士」は節税対策のノウハウを持っていますので、ご自身であやしい・自身のない節税対策をするよりは、適切かつ効率のよい節税のアドバイスを受けることができます。
さらには、「認定支援機関(経営革新等支援機関)」として登録されている「税理士」に経営相談することで、融資の際に有利な条件での資金調達や、確認書を作成してもらう事で、節税ができるケースもあります。
③手続きが楽
税務に係る提出書類は、確定申告や青色申告届、消費税の還付申告など、節税のために必要な書類はいくつかあります。
そのたびに、書類を作成して、税務署を訪れて届出るのでは、時間的ロスが発生します。
ご自身が社長であれば、確定申告書類作成などを自分でつくろうとすると、仮に時給5,000円とした場合、あっという間に税理士報酬を上回ってしまう事かと思います。
なので、むしろコスト削減になりますし、委託することで、帳票類を綺麗にファイリングして納めてくれます。
綺麗に整理されたファイルを見ると、資料を探しやすいし、嬉しい気持ちになりますよ。
ファイリングの手間などを考えると、絶対に「税理士にお任せする方が得」だと思います。

④税務調査の確率を減らせる
税制改革が毎年のように進められ、正直、税理士でもついていけて無い場合もあり、「税理士」への訴訟も増えている事も聞きます。
税務署も、「税理士」であれば、税務署は正確な税務申告がなされるが、一般の人が税務に精通していることは考えにくいので、当然間違いがあるだろうと、税務調査に入る可能性が高まるわけです。
仮に誤った税務申告を行った場合、後々加算税や延滞税といった追徴課税が発生します。
これらは本来の税額に加算されて徴収されるものになり、正しい税務申告をすれば回避できるものでもあります。少なくとも、節税対策の漏れはあるかも知れませんが、「税理士」に依頼することで正しい税務申告が行えます。
まとめ
ほったらかし投資、経営を拡大したいと思っているなら、絶対に「税理士」への委託がオススメです。
「税理士」にお任せすることで、精神的にも、業務量的にも絶対に楽になるはずです。
時給換算すると、ご自身でやられるよりも格安の税理士を探しましょう。
税理士探すなら僕も2回お世話になっている、税理士ドットコムがお薦めです。
要望を伝えることで、ニーズに合った格安の税理士を探してくれます。
\税理士探すなら/
では。