こんにちは、安定した職業大好き!コッキー(@fantasista77788)です。
新型コロナで経済がストップし、個人事業主・経営者が疲弊する中、 給料が下がらないことで公務員バッシングが高まっており・・・
コロナの公園封鎖への批判や自治体間の交付金の取り組み方の差で、市町村には意見やクレームが殺到しています。
景気がいい時はそこまででもないのですが、景気が悪くなると公務員に向かいます。
自分の身は自分で守るべきなのに、
都合の良い時だけ行政に頼り、あとは行政にそっぽを向き批判を言う、いいとこ取りの市民や事業者が多いように感じます。
決して給料が高くもないのに、地域の人に文句を言われながら、多忙な業務をこなして地域に尽くさなければいけない公務員は疲弊しています。
(参照)元地方公務員のヨロ君blog↓
そんなこともあって、今の時代、公務員は決して良い職業とも言えません。
ただ・・・安定はしているので、選び方によってはクレームもなく良い職場もあります。
見つけ方としては、地方公務員ではなく、地方公務員に準ずる公営企業や組合を探すのがオススメです。
今回は、そんな職場である「北千葉広域水道事業団」を紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク
北千葉広域水道事業団とは
北千葉広域水道事業団とは、千葉県、松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、習志野市及び八千代市の1県7市(以下「構成団体」という)が、共同して設けられた、水道用水供給事業経営する地方公営企業になります。
北千葉広域水道企業団は、水道水を各家庭に供給している構成団体(1県7市)に、安全で良質な水道用水を安定的に供給する「水道の卸」の役割を担っています。
企業団の施設
昭和48年度から構成団体の水需要の動向に合わせ創業事業を行い、平成12年度において全ての施設が完成しました。
平成21年度からは、より安全で良質な水道水を安定的に供給するため、「高度浄水施設」の建設に着手し、平成26年度に第一期施設が稼動しています。
北千葉広域水道事業団の給与体系
地方公営企業職員の給与は、「地方公営企業法」により、一般家庭の生計費、同一又は類似の職種の国及び地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与の状況等を考慮して定めることになっています。
北千葉広域水道事業団では、千葉県等構成団体の給与制度に準拠して定めた条例に基づいて、給与が支給されています。
給与体系
( 平成31年4月1日現在)
給 与 | 毎月決まって支給 | 給料 | 給料表に定める額 |
扶養手当 | 子 10,000円 16歳から22歳までの子 1人5,000円加算 子以外の扶養親族 1人6,500円 |
||
地域手当 | 8% | ||
住居手当 | 家賃の額に応じて27,000円を限度に支給 (家賃12,000円を超える場合に限る) |
||
その他 | 通勤手当,管理職手当など | ||
実績に応じて支給 | 時間外勤務・休日手当勤務 | 支給対象職員1人当たり平均支給年額 267千円 職員全体に占める手当支給職員の割合 32.88% 手当の種類 6種類 支給額の多い手当浄水等作業手当,危険作業手当 |
|
特殊勤務手当 | 支給対象職員1人当たり平均支給年額 9,170円 | ||
その他 | 夜間勤務手当など | ||
実績に応じて支給 | 期末・勤勉手当 (民間企業のボーナスに相当する手当) |
|
|
臨時に支給 | 退職手当 |
|
職員の平均年齢、平均給与月額
平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
42歳10月 | 312,632円 | 402,520円 |
平均給与月額が402,520円 × 12 + 402,520 × 4.45ケ月=6,621,454円
つまり42歳時点での平均給与は660万円ということです。
これが、多いか少ないか・・・多くはないですよね
職員の初任給
区分 | 月額 |
大学卒業 | 188,700円 |
高校卒業 | 154,900円 |
特別職の給料・報酬
区分 | 給料・報酬月額 | 期末手当 |
企業長 | 720,000円 | 6月期 2.225月分 12月期 2.225月分 計 4.45月分 |
議 長 | 27,000円 | |
副議長 | 26,000円 | |
議 員 | 25,000円 |
職員の状況
職員の数は少なめです。
少し寂しいと思われる方は、もう少し規模の大きい組織を探すのがいいかもしれません。
区分 | H31 | H30 | 増 減 | 増減の理由 |
職員数 〔条例定数〕 |
76人 〔98人〕 |
73人 〔98人〕 |
3人 〔0人〕 |
採用・再任用 10人 退職・育児休業 7人 |
⭐︎あわせて読みたい
職員の勤務時間その他の勤務条件
広域に住む人のライフラインですので、夜間勤務があります。
ここは、マイナスポイントかもしれません。
区分 | 勤務時間 | 開始時刻 | 終了時刻 | 休憩時間 | 年次休暇 |
日勤職員 | 1日当たり7時間45分 1週間当たり38時間45分 |
8時30分 | 17時15分 | 12時~13時 | 1年度最高20日 (20日間限度で繰越可能) 職員平均取得実績 15日1時間(平成30年度) |
交代制 勤務職員 |
1勤務当たり15時間30分 | 16時45分 | 翌日9時15分 | 1時間 |
まとめ
地方公務員(地方自治体の職員)は、公務員の中でも特に市民と密に接するため、苦情の窓口となりやすく、国家公務員・県庁公務員などと違って精神的に追い込まれることが多いです。
国家公務員は、内閣を守るために財務省職員も追い込まれることで、残念な事件があったりもしますが・・・
なので、苦情などで精神的に追い込まれない職場が、真のゆとりある職場であると仮定して、紹介しています。
『北千葉広域水道事業団』は、苦情による精神的苦痛は比較的少ない職場であり、安定的に収入が得られるオススメの職場です。
それでも公務員を目指したいという方は、転職ハンドブックが数量限定で「無料配布」されているので、資料請求することをおすすめします。
\ 数量限定で無料配布中 /
また、安定した職業だけでは、収入が不足することもあります。
そんな方には、公務員にも認められる副業をあわせて取り組むのが効果的です。
☆あわせて読みたい
皆さんの、職業選択の参考になれば幸いです。
現在アフェリエイトで有名な「A8.net」でwebエンジニアを募集されています。
こちらもおすすめです。
↓ ↓