誰でも参入できる「こと」だからこそ、圧倒的量で勝負する。
なんの事って!?
今回は『 ブログ 』のことです。ユーチューブも同様ですね。
先日、とある方に言われてしまいました。
- 「頭ばかりが先行して行動がともなってない」
- 「血反吐吐くくらいの絶対的な行動があれば成功は早い」
- 「親父の後ろ姿を見れば子供も頑張る」
- 「ToDoリストをと計画を立てるべき」
えーえー言ってる事は分かりますよ。
最初は、ガチそうしてました。
ただ稼ぐだけなら簡単です。
でもね、「本人の頑張りと反比例」して苦悩ばかりです。
家族のためと思って頑張っても、そこは理解されないので「バランス」を取る判断をしたんです。
これは言い訳ではありません。我慢をしてでも頑張る時期ではないと判断したわけです。
- 親がお金稼ぎを頑張りすぎる事での弊害
- バランスを取った上でのビジネス戦略
- 誰でも参入できる「こと」だからこそ、圧倒的量で勝負する必要性まとめ

スポンサードリンク
親がお金稼ぎを頑張りすぎる事での弊害
ブログを開始して1年も経過しようとする時期に、1ケ月でブログ収益30万近くの売上を上げる事ができました。
今月のa8さん
— コッキー☀️太陽光×子育て×不動産×ブログ・人生ブースト中✨ (@fantasista77788) 2020年4月20日
まだ10日ほどありますが、
順調に成果を出してます✨
アドセンスも好調❗
鬼作業を継続した成果です。
YouTuberになれなれ家族に言われたけど、
頑なにブログ一本宣言‼️
結果出してます👍#ブログ書け #ブログ初心者 #ブログ仲間募集中 pic.twitter.com/v2sAY5vGAY
その時はもう、確かにがむしゃらに記事を書いていました。
結果も出てたから楽しかったですしね。
しかしながら、
「家族にパソコン・携帯ばかり触ってる」「子供の面倒をみてない」「(子供から)遊んでくれない」「家の事を何もしていない」と苦情ばかりです。
そういったこともあり、先日からブログの更新頻度を大幅に落とし、2~3日に1度の更新としました。
家族のためと思って頑張っても、なかなか、そこは理解されないので「バランス」を取る判断をしたんです。
これは言い訳ではありませんよ。
お金を稼ぐことを頑張りすぎることとで、子育ての時期は一瞬なのにそれを大切にしていない状況、『子供の成長に悪影響・家族にも疎まれる』といった悪循環を断ち切ったんです。
バランスを取った上でのビジネス戦略
ブログの更新頻度を落とした理由は、サボるためではありません。
量と質を天秤にかけ、質を重視した更新頻度にしました。
ブログの質を落とすとgoogleの評価は下がります。だからこそ、質を取ったんです。
Googleから評価が下がる理由は、
・ブログ滞在時間の低下
・検索回数
などです。
適切なキーワード設定をしないと、そもそも検索されないですし、読みたくない記事だと滞在時間が短くなります。
家庭との両立・質と量とのジレンマから、戦略的に質を高めているってのが現在の戦略になります。
質を高めるために意識している事は、
- 感情移入
- 誠実さ
- 信用・権威性
- 価値の証明
- 希望
役に立つことを提供しつつ、質を高める盛り込みを思考錯誤しています。
現在は、ブログの更新頻度を毎日から2~3日に1回に落としたことで、アクセス数も当然減ってはいますが、継続さえすれば、必ず挽回できると考えています。
- より権威性を出すために、リアルに投資・事業を頑張り、実績を示す。
- 子供の成長で実績を残す。
- ツイッター・インスタのフォロワーを増やす。
ここが自分の答えと思っています。
フォロワーが増えれば、今後、サロン経営などサブスクも行いやすくなります。
「太陽光6基ぐらいで偉そうに」とか、50基とか持たれている人がいるなか、うるさいなーって、このブログを見ている方の中には、そう感じる人もいますよね。
なので、まず来年は10基+フォロワー5千まで増やしていこうと考えています。
発展イメージとしては、
本業+太陽光10基+不動産2戸+ブログ+その他+フォロワー5千で収益4,000万円
↓
本業+太陽光15基+不動産2戸+ブログ+その他+フォロワー1万で収益5,000万円
↓
M&A(企業買収)
↓
企業経営(安定・上昇)
↓
子供の成長
↓
フォロワー5万
↓
企業上場(株式公開)
↓
企業売却
まだまだ、種まきの段階と考えているのですが、周りは思考と行動のスピードが伴ってないと感じるみたいです。
個人的には、発芽したら一挙にと思っているので心配してないのですが・・・
今できる事は、情報を収集し、整理してブログで伝え続けること。
一般のサラリーマンがデカい事言うなと思われますよね。
でも、いけると思ってます。
太陽光発電投資についてはこちら
↓ ↓
誰でも参入できる「こと」だからこそ、圧倒的量で勝負する必要性まとめ
誰でも参入できる市場だからこそ、圧倒的量で勝負するのは正しいです。僕も少なくとも1年間は続けました。
当然、ブログ開始して1年以上は毎日更新をしてきました。
多くのブロガーが結果を出せない中、しかも「YMYL系」である当ブログで実績をある程度結果を出しました。
ただ、それよりも大切な事、時間は取り戻せない事を考えての判断です。
ブログのこれまでのトータル収益は100万円程度です。
その程度!?って思われる方も多いかも知れませんが、ここから更に実績を出していく自信はあります。
そのためには、再エネの主力電源化の道筋が国により明確に示される必要がありますし、現時点では、分譲案件も減る一方の先の見えない不安定な状態ですから、記事が書けないのも仕方がありません。
FIP制度の概要が固まり、太陽光発電の販売が増えるようになれば、ブログのアクセスもおのずと上がります。
今は種まきの時期ですし、拡大期は一気にやってきます。
圧倒的量で勝負できる方は継続していただき、それが出来ない方でも、虎視眈々とチャンスを狙う!
全ては結果で示していきます!!
では。