こんにちは。
経済が不安定になると、『公務員志望』が増えてきます。
あなたも公務員に成りたいと思いますか?
公務員のイメージをまとめると、
- 定時で帰れて仕事がらく
- 給料が安定
- 解雇されにくい
- 福利厚生が充実している
といったイメージかと思います。
しかしながら、最近の公務員の実情は変化してきています。
世の中の厳しい目、厳しい財政事情に基づく人員削減があり、ブラック企業ならぬブラック官公庁となりつつあります。
- 企業よりも官公庁の方が激務!?公務員の実情
- 労働者であり続けるマインドを変えよう
- 労働者階級から脱却するためには
- 「ストック収入で労働者階級からの脱却を目指そう!」まとめ
スポンサードリンク
企業よりも官公庁の方が激務!?公務員の実情
地方公務員
安定した職業の筆頭である公務員。
親が子どもになってほしい職業でも常に上位に食い込みますが、近年は転職希望者や離職者が増加傾向にあります。
↓ ↓
公務員の転職サイト登録数が過去最高、「ヒマで安定」が激変の悲哀(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
少子高齢化・人口減少の最前線である地方都市においては、財政状況が悪化・人員が減らされ、1人当たりが対応する市民要望という課題やクレームだけが倍増しています。
地方公務員は、異動により全く異なる業務に就く事が多く、やりたいことではない部署に配属され、それが原因でやりがいを失ったり、メンタルの調子を崩したりする人が少なくないです。
特に企業と異なるのは、コールセンターのようなものは皆無で、
窓口の電話番号が必ず公開されていることもあり、何かあればクレームの電話が山のようにかかってくるため、担当職員は相当なストレスを抱えることになります(;´Д`)
公務員が『ヒマで安定』という時代はずっと昔に終わってるにも係わらず、何かと目の敵にされるため、公務員にしか分からない苦労があります。
国家公務員
まず、どれだけ国家公務員が残業しているかこちらをご覧ください。
↓ ↓
国家公務員の残業時間ランキング!【24官公庁・完全版】 | 社員クチコミからわかる「企業ランキング」 | ダイヤモンド・オンライン
働き方改革関連法が施行され、一般企業では徐々に残業時間の削減が進んでいます。
にもかかわらず、旗振り役であるはずの国家公務員は、いまだに旧来型の慣習や非効率な業務によって長時間労働を強いられています。
「国家公務員の残業時間ランキング」の1位は財務省で、月間残業時間は72.59時間。
2位は文部科学省72.43時間、3位は経済産業省70.16時間で、上位3省の残業時間は70時間超えという結果になっています。
実際は、予算が決められており、残業時間はもっと長く、申請できる部分のみしているとも言われています。
特に国会会期中は、「不夜城」と呼ばれるほど霞が関の電気が消える事がありません。
そのため、平日にプライベートの予定を入れることはほぼ無理で、国会のために急に仕事が入ることが多くあるので、平日の習い事や霞が関以外の人との約束は実現不可能。
家に帰れないことも多々あり、『九時五時』の生活を求めている人には向かないのが現状となっています。
楽で定時あがりだから就職と思っていたのに激務だったら、病んじゃいます。
だったらどうするか?
行動するしかないですよね。
労働者であり続けるマインドを変えよう
いまは、地方公務員・国家公務員や企業に就職したから・・・、親方日の丸だからといって、定年まで勤めあげる時代ではありません。
好きな生き方を選択できる時代です。
↓ ↓
【 好きな生き方を選択する 】働き方の多様化だからこその不労所得(太陽光発電)のすすめ
退職金が欲しいから・・・
年金が減るから・・・
いやいや、そんなもんろくに出なくなりますよ。
であれば、仕事はあくまでも一時的なお金を稼ぐ手段として使い、経済的自立・時間的自由を得る努力をしていきましょう。
労働者階級から脱却するためには
働かないで生きていくためには、フロー型の収入でなくストック型の収入を構築していく必要があります。
ストック収入を増やす方法はこちら。
↓ ↓
【 ご紹介 】どうすれば40歳で15年後の退職計画を立てられる?ストック収入を増やす方法↗
上記のブログ記事でも書いているとおり、不動産賃貸・駐車場・コインランドリー・トランクルーム・仮想通貨マイニング・ガチャガチャ・民泊といったものに投資することで、ストック収入を構築することができます。
番外編では、ブログなんかもGoogleの評価が上がればストック収入のような力を発揮します。
ストック収入が構築できれば、何の投資でもよいと思いますが、やっぱり『太陽光発電投資』が現状ベストなんです。
多くは語りませんが、太陽光発電は「①国の保証付き②固定価格買取20年間③利回り10%以上④管理の手間がかからない⑤維持管理費が低い」といった事が挙げられます。
太陽光発電投資や不動産投資に少しづつ投資を積み上げていくことで、ストック収入による、働かないで生きていける状態を目指すことができます。
「ストック収入で労働者階級からの脱却を目指そう!」まとめ
今の時代、企業や官公庁という職場で働くという概念に捉われていては、いつまでも『労働者階級』から脱却することができません。
公務員という職場で社会貢献や福祉の精神があるならそれで構いませんが、出来る事なら、働かず、好きな事だけをして生きていきたいはずです。
また、公務員の働く場はバッシングも多く、企業よりもブラック体質になりつつあります。
そんな状況でも公務員になったのならば、雇用の安定性という武器は使えるので、融資に最大限活用していきましょう。
「太陽光発電投資」は、公務員としての信用で融資を受けられ投資ができるので、少しづつストック収入を増やすことが可能です。
太陽光発電の物件をさがすならこちら
↓ ↓
【 おすすめ 】太陽光発電所6基取得で本当に役に立った10のおすすめ太陽光発電物件サイト
今の時代、1つの職場にしがみついて生きていく時代ではありません。
情報を掴み、情報の波に乗り、いち早く投資やビジネスを開始した人が勝ち組になれます。
公務員になれたからといって、
いつまで労働者階級にしがみつくのですか!?
ストック収入を得るべく、行動に移しましょう!!
では。