こんにちは。コッキー(@fantasista77788)です。
いやー
最近の太陽光発電の物件価格・・・ひどいもんですね(;´・ω・)
まあ、購入者側からの意見ですが、一例をあげると以下のような感じです。
↓ ↓
2,700万円も支払って表面利回り8.72%・・・
太陽光発電投資におけるローン期間15~20年では、とても手が出せないです。
物件数が減ってきたこともあり、もう、キャッシュで買えるような富裕層向けの投資先に変貌してしまったのかもしれません。
そんな状況下だからこそ、
これまでの努力により、利回り10%以上の物件を提供してくれる販売業者などとつながれている良縁をありがたく感じています。
- ピンチの度の努力で得た良縁を大切にする
- 唯一恵まれない金融機関との良縁
- 「売り手市場だからこそ努力で業者との良縁を引き寄せる」まとめ

副業の収益は1,600万ほどですが、ブログ以外はほったらかしで、現在700万ほどのキャッシュフローを生み出しています。
ほったらかし投資の神髄・太陽光発電投資に興味がある方は、まず「基礎知識」として無料ebookのダウンロードがおすすめです。
〇太陽光発電投資のすべてのテクニックはこちら
↓ ↓
【 初心者でもすぐ 】太陽光発電投資で簡単に不労所得を得る完全マニュアル - コッキーの子育て太陽光発電ブログ|副業で資産形成
スポンサードリンク
ピンチの度の努力で得た良縁を大切にする
私は6年ほど前から太陽光発電投資に取り組み始めています。
↓ ↓
★あわせて読みたい
これまで6年間の太陽光発電投資に取り組む中で、何も問題が無かったわけでも無く、当然知識が少ないことにより、いくつかの試練がありました。
その試練がある度に精神をすり減らしましたが、解決するために気合で行動することで、もとよりも良い結果や業者に出会えて良い方向に進んできています。
努力で得た良縁は4つほどです。
4つの良縁
- ①太陽光発電販売・施工業者
- ②税理士紹介サイトからの税理士との出会い
- ③丁寧な現場確認を行ってくれるメンテナンス業者
- ④保険の代理店との出会い
ひとつづつ紹介していきます。
①太陽光発電販売・施工業者
私が取り組み始めた平成27年(2015年)から、すでに太陽光発電の分譲物件の取り合いはすさまじく、太陽光発電の物件サイトに掲載された利回り12%といった物件に問い合わせても、すでに先約がある状態がほとんどでした。
まだ5~6年前は信販ローンでの購入が一般的ではなく、太陽光発電の物件サイトからの購入だとライバルが多すぎて、公庫融資の審査期間に物件を奪われてしまうので、インターネット検索で個別の物件を取り扱っているサイトを見つけ購入を進めてきました。
正直、物件サイトを通さない個別の会社から購入することに恐怖はありました。
だれも審査していない・・・詐欺かも知れない・・・、といった恐怖です。
そういったこともあり、物件どうこうよりも会社の実態を調べることに注力していました。会社が信用出来て大丈夫と判断した際は、あまり褒められませんが、現地とかほぼ見ないで購入してきました。
最初の物件は、ピタットハウスさんが分譲販売している太陽光発電所。
次の物件は、太陽光発電所の分譲販売ビジネスのために、設立された会社から購入しました。
その後、信販ローンを使えば物件が抑えられると分かってからは、3基目以降、太陽光発電の物件サイトであるメガ発やタイナビを利用し始めます。
信販が使える(信販会社の審査)こと、物件サイトが業者の審査をしているので、詐欺られない安心感はぐっと増しました。
【 おすすめ 】太陽光発電所6基取得で本当に役に立った10のおすすめ太陽光発電物件サイト
多くの物件に問い合わせるなかで、対応の良い業者・良くない業者はありましたが、最終的には、現在の利回り10%以上の物件を提供してくれる販売業者に出会う事が出来ました。
今年は、その販売業者から最低3基の購入を画策しています。
また、2基目の太陽光発電を購入した販売業者自体はあまり良くなかったのですが、その下請けで入っている施工業者が素晴らしく、今でも太陽光発電の知識や格安の施工・定額電灯⇒従量電灯化サービスなど色々とお世話になっています。
②税理士紹介サイトからの税理士との出会い
太陽光発電投資に取り組み始めた時は、とにかくお金を浮かせたかったので、確定申告を含め、すべて自分でおこなうことを考えていました。
ただ、実際に経理作業を始めてみると、
どれが経費でどこに計上して・・・と、いちいち分からないことだらけでパニック状態です。
帳簿を作成して青色申告や消費税還付の申請など、税務に対する不安・ストレスが強かったので早々に無理と判断し、税理士探しを始めました。
できれば、近場・50,000円以下でお願いしたかったので、 税理士ドットコム にその旨依頼することで最初の税理士に出会いました。
ただ、経験が浅い上にプライドの高い税理士だったので、色々と問題点があって、それが税務調査を受けるきっかけになったと思っています。
↓ ↓
★あわせて読みたい
【税務調査注意】税理士に確定申告をお任せするメリットまとめ - コッキーの子育て太陽光発電ブログ|副業で資産形成
なので、すぐに次の税理士探しを 税理士ドットコム に依頼しました。
その際の条件は、近場・50,000円以下+経験豊富な税理士です。
条件が多いので見つからない不安もありましたが、無事1週間程度で見つかりました。
経験豊富で頼りになる税理士さんなので、税務の事はいつも電話で相談しています。
③丁寧な現場確認を行ってくれるメンテナンス業者
副業で太陽光発電事業をやる際に決めていたことがあります。
「家庭に負担をかけないこと」です。
これは、時間的にも経済的にもです。
そのため、格安・緊急時駆けつけ・日常点検・定期点検などを行ってくれる、バランスの良い業者さんを探しました。
このときどれぐらい探したでしょうか。
インターネット上を探して業者見つけては問い合わせをしたのですがなかなか見つからず、20~30社ほど問い合わせを行いました。
メンテナンスの重要性はこちら
↓ ↓
【持続性を高める】太陽光発電投資における自然災害保険・メンテナンスの重要性 - コッキーの子育て太陽光発電ブログ|副業で資産形成
そこで出会ったので『デベロップ』です。
【 ベストな選択 】太陽光のイチオシのメンテナンス会社 - コッキーの子育て太陽光発電ブログ|副業で資産形成
④保険代理店との出会い
太陽光発電の保険も最初は良い代理店ではありませんでした。
妻が当時保険のニッセイの外交員をしていたので、お付き合いで損保を紹介してもらいました。
〇い〇いニッ〇イ同〇損保はハッキリ言って高いですし、対応も、事故があった時も支払いたくないのがバレバレで、テキトーな事ばかり言って1件の事故はもみ消されてしまったんです。
その後、東京海上とか損保ジャパンの代理店が明治安田や第一生命の担当者が出来るとの事で、いつも会社に出入りしている方から加入しています。
【 必読 】太陽光発電損害保険の加入検討者へのアドバイス - コッキーの子育て太陽光発電ブログ|副業で資産形成
これまで得た4つの良縁を大切に、さらに事業を拡大していきたいと思います。
唯一恵まれない金融機関との良縁
残念なのは、太陽光発電事業に取り組むなかで、日本政策金融公庫以外の良い金融機関にだけ会えていません。
しかし、気合で30近くの金融機関に問い合わせを行った事で、地方銀行のエリアの問題や融資に対する考え方が良く分かりました。
エリアも融資の考え方も理解した上でアタックする3銀行は決めています。
令和2年度の決算で黒字を多く出すことで、3行から多くの融資を引き出したいと考えています。
イメージでは結構いけるのではと思っています( ´艸`)
「売り手市場だからこそ努力で業者との良縁を引き寄せる」まとめ
ここには書き尽くせませんが、ピンチがある度にそれを乗り越えようと必死にもがく事で、結果、良縁を得ることができました。
太陽光発電の販売業者と繋がっていることで、今でも安心して利回り10%以上の物件を手に入れられるし、施工業者と繋がっていることで、故障の時の修理やnon-FITで太陽光を行う場合に利回り10%以上も可能です。
また、餅は餅屋の考えで税理士・太陽光のメンテナンス会社に任せることで、結果自身の正確な知識も高まるし、安心して事業拡大に努められると考えています。
保険に関しても、東京海上・損保ジャパンの良いとこどりで加入。
三井住友が優れている部分もあるようですが、そこは気にしていません。
そして、いまは金融機関との良縁に出会えていませんが、昨年努力した分、感触は得ているので3銀行にアタックすれば道が開けるはずです。
これまでも困難を乗り越えて来たように、成せば成るの精神で突き進んでいきたいと思います。
では。