副業と子育てブログ

サラリーマンの副業や資産形成・投資・子育ての実践。時間的・経済的自由(FIRE)を達成するために、生活が豊かにする活動を公開中

地球温暖化による自然災害多発! 損害保険会社の経営危機⁉️

どうも、コッキーです。

 


f:id:kokeey:20191130055134j:image

今年の台風は、11月29日現在で28号まで発生しています・・・

11月の台風発生6個・・・最多発生に並びました。

 

 

このまま、地球温暖化が進み、日本が亜熱帯化が進むととんでも無い事になりそうです・・・

 

 

家電製品が便利になって、照明や電気の無い生活が想像できない時代になり、電気の使用量も増加しています。

 

 

対策としては、地球温暖化ガスの削減。

そのためには、発電に係る二酸化炭素の排出量を減らさなければなりません・・・

 

その対策として有効な手段が、再生可能エネルギー「太陽光発電・バイオマス・風力・地熱・水力」などになります。

 

 

太陽光発電・風力・地熱などの増加は、国として取り組んでいます。

それがFIT制度なわけです。

 

 

しかしながら、そんな取り組みも効果を見せず、今年は地球温暖化に伴う自然災害が猛威をふるい・・・

 

住宅だけでなく、電柱などのインフラ、それから太陽光発電所や風力発電施設も被害を受けてしまいました。

 

 

せっかく、地球温暖化抑制に貢献する再生可能エネルギー発電施設を整備しても、壊れてしまうんじゃ、もったいないですよね・・・

 

早く地球温暖化を抑制して、地球環境を守っていかないとどうなることか・・・

 

 

そして、そんな災害を補償する保険が、洪水や風害による損壊などの頻発により、損害保険料が2019/10に上がったばかりのですが、またまた上げざるを得ない状況となってきました。 

災害に備えるなら!

 太陽光発電セットで蓄電池を設置すれば安心です!!

      \  補助金   /

          最大60万円 

 ※家庭用蓄電池の補助金申請は11月29日(金)まで! 

 蓄電池一括見積り 公式サイト「タイナビ蓄電池」 

          

 【タイナビ蓄電池】蓄電池の一括見積り比較!完全無料で最大5社 

  

 
〇損保大手の災害準備金の半減
 

損保経営の「安定」を象徴する準備金の減少が続いており、大きな損害を伴う災害がさらに起きたときに、安定して利益を計上することが難しい状況となってきています。

 

※■損保大手3グループの災害準備金、半減■ ‐日経新聞引用‐

〇損保大手3グループの災害準備金、半減  

 

大型台風などの被害が相次ぐ(千葉県南房総市)
 

相次ぐ大型の自然災害が損害保険会社の経営を揺さぶっている。

 

損保大手3グループをみると、巨大な台風などによって大規模な保険金の支払いに備える火災保険の「異常危険準備金」が急減し、2020年3月期末で4千億円弱、2年前に比べて半減する見通しだ。リスクを分散するための再保険のコストも世界で上昇しており、損保経営の安定がきしみ始めた

 

「異常危険準備金」は損保会社が保険料収入から一定の割合を将来の支払いに備えて積み立てる仕組みだ。保険金の支払いが一定額を超えたときに取り崩して利益に計上し、経営が大きく揺らがないようにするためのものだ。

 

大災害が相次いだ近年でも、損保の業績が落ち込んでいないのは、準備金を取り崩している影響が大きいといえる。

 

東京海上ホールディングス(HD)、MS&ADインシュアランスグループHD、SOMPOHDの大手3グループ体制が整った11年3月期以降、準備金は当初を除けばおおむね7千億~8千億円規模の水準で推移してきた。

 

ところが19年3月期末には5383億円に目減りし、さらに20年3月期末には約3850億円にまで準備金残高が減る見通しになった。

 

損保経営の「安定」を象徴する準備金の減少が続いているのは、近年の保険金支払いが歴史的な高水準になっていることが主因だ。

 

災害に伴う保険金の支払いは業界全体で18年度に1.5兆円を超えた。19年度も損保大手で1兆円規模に達する見通しだ。従来の保険金の支払いは04年度の7449億円が最も多く、2年連続で過去最大規模の補償に直面した格好だ。

 

準備金残高の減少傾向に歯止めがかからなければ、大きな損害を伴う災害がさらに起きたときに、安定して利益を計上することが難しくなる。 

 

来年は、自然災害が少なくなることを祈ります。

 

しかしながら、このまま温暖化が進めば、いまは異常気象といわれていても、この自然現象があたりまえになる可能性があります・・・

 

電気の使用量を抑えるのは、現代では難しいかと思いますので、戸建て住宅の方は、設置費も安くなってきているので、是非太陽光発電の設置を選択してもらいたいですね。

 

災害に備えるなら!

 太陽光発電セットで蓄電池を設置すれば安心です!!

      \  補助金   /

          最大60万円 

 ※家庭用蓄電池の補助金申請は11月29日(金)まで! 

 蓄電池一括見積り 公式サイト「タイナビ蓄電池」 

          

 【タイナビ蓄電池】蓄電池の一括見積り比較!完全無料で最大5社 

 

  

〇「再保険料」の上昇
 
そして、保険に保険をかける、再保険料の上昇がとまりません!!
 
海外でも災害が増えていますから、手の打ちようがありません・・・ 

 

※■海外保険会社に分散する「再保険」■ ‐日経新聞引用‐

損保大手の災害多発時の備えには、リスクを海外の保険会社に分散して引き受けてもらう「再保険」の仕組みもある。

 

だが、こちらも市場の先行きは不透明だ。日本損害保険協会の調べによると、19年3月期に再保険会社から損保会社に支払われた再保険金は前の期の2.5倍の1兆1740億円に膨らんだ。日本向けの自然災害関連の再保険料は4月に1割上昇し、来年4月にさらに上昇する公算が大きい。

 

これまで損保大手は災害が相次ぐなかでも準備金の取り崩しで増益傾向を維持してきた。

 

しかし、巨大災害の多発で異常危険準備金の減少と再保険料の上昇が急ピッチで進み、災害の発生が損保経営の悪化に直結する状況となりつつある。

 

今世紀は、IT・AI化や自然現象、保険制度の在り方など、色々な社会の仕組みの変更が進みそうですね・・・

上手く波乗りしていかないと・・・

 

 
〇来期への影響は・・・
 
 残念ながら、来期の保険料の上昇はかなり大きなインパクトのある数字になりそうです・・・ 
   
※■損保大手3グループの災害準備金、半減■ ‐日経新聞引用‐

〇顧客への影響

顧客にも影響はおよぶ。損保大手は21年1月にも企業、個人向けの火災保険料を19年10月に続いて値上げする。このまま災害が続けば、22年以降のさらなる値上げも避けられそうにない

 

顧客に負担増を求め続けるのも限界があるだけに、規模の拡大で国際的にリスクを分散、管理する経営判断も求められそうだ。

 

損保大手3グループが19日発表した19年4~9月期の連結純利益はそろって増益となった。災害の保険金支払額が高水準だったものの18年4~9月期に比べ少なかったためだ。売上高にあたる正味収入保険料は火災保険の需要などが伸び、MS&AD、SOMPOの2グループが増収だった。

 

もっとも、10月には記録的な大雨をもたらした台風19号による被害も広がった。MS&ADの大川畑文昭専務執行役員は19日の会見で異常危険準備金について「取り崩しが繰り入れを上回る状況が続いている」と述べ、減少に危機感を示した。再保険料についても「来期はそれなりに大きなインパクトで値上げされる」(SOMPOの浜田昌宏グループCFO)の声が上がる。損保の収益状況は曲がり角にある。

 

保険料の上昇は、太陽光発電事業者にとっては、痛い出費となります。。
 
 
インパクトのある保険料の上昇とはどれほどなのか・・・
来年以降、ここから自然災害が減少することを祈りたいですね。
 
 

 

良かったら、応援クリックお願いいたします。

   ↓

こちらも

  ↓

にほんブログ村 環境ブログ 野立て太陽光発電へにほんブログ村

 

 安心の蓄電池一括見積もり・タイナビ蓄電池

                            ↓

【タイナビ蓄電池】蓄電池の一括見積り比較!完全無料で最大5社 

 

☀️コッキーも登録している太陽光発電物件サイト

      ↓

《早い者勝ち》太陽光発電物件
土地付き太陽光発電の投資物件検索サイト
ココでしか手に入らない物件多数掲載中!

セミナーで信販の審査を受けて、5,000円分の商品券もらいました❗

 

 

 

 

〇本当に役立つ9つのおすすめ太陽光発電物件サイト

www.kokeey.work

〇ほったらかし投資の始め方 さあ、太陽光発電を始めよう!!

www.kokeey.work

〇太陽光の無料メンテナンスガイドブックをもらおう-

www.kokeey.work

〇戸建太陽光のススメ -災害に強い家をつくろう-

www.kokeey.work

〇日本政策金融公庫攻略 ~特別金利の適用を受ける方法~

www.kokeey.work  

〇事業所得の確定申告は税理士に任せよう

www.kokeey.work