どうも、太陽光発電所を6基所有するイクメン発電大家コッキーです!
子育ってって楽しいですよね!
子どもの成長が楽しくて仕方ありません!!
僕は運動音痴なので、子育てでは、勉強よりも運動能力を上げることに注力しています。
僕の子育ての考え方はコチラ↓
そして、子供がやりたい!と言ったことは、なるべくやらせてあげたいと考えているので、子育て資金を稼ぐために太陽光発電投資をしています。
↓ ↓
★あわせて読みたい
今回は50m走タイムまとめ編として、
小学校1年生から中学校3年生まで、標準偏差から50m走タイムを計算してシート作成したので公開しちゃいます!!
スポンサードリンク
50m走タイムから標準偏差の計算
データは、最新の「平成29年体力・運動能力調査」の結果から、標準偏差を用いて計算してます!!
平成30年のデータは、まだ公表されていないので、公表され次第、計算したいと思います。
平成30年のデータは、まだ公表されていないので、公表され次第、計算したいと思います
こちらが、小学校1年生から中学校3年生までの50m走タイム
(男子編)
めちゃめちゃ速い | 速い | ちょっと速い | ふつう | ちょっと遅い | 遅い | |
男子 | 偏差値70以上 | 偏差値65以上 | 偏差値55以上 | 平均 | 偏差値45以下 | 偏差値35以下 |
6歳 (小学1年生) |
9.46 | 9.955 | 10.945 | 11.44 | 11.935 | 12.925 |
7歳 (小学2年生) |
8.95 | 9.365 | 10.195 | 10.61 | 11.025 | 11.855 |
8歳 (小学3年生) |
8.44 | 8.835 | 9.625 | 10.02 | 10.415 | 11.205 |
9歳 (小学4年生) |
8.05 | 8.425 | 9.175 | 9.55 | 9.925 | 10.675 |
10歳 (小学5年生) |
7.55 | 7.935 | 8.705 | 9.19 | 9.475 | 10.245 |
11歳 (小学6年生) |
7.15 | 7.535 | 8.305 | 8.79 | 9.075 | 9.845 |
12歳 (中学1年生) |
6.92 | 7.295 | 8.045 | 8.42 | 8.795 | 9.545 |
13歳 (中学2年生) |
6.5 | 6.825 | 7.475 | 7.8 | 8.125 | 8.775 |
14歳 (中学3年生) |
6.34 | 6.615 | 7.165 | 7.44 | 7.715 | 8.265 |
(女子編)
めちゃめちゃ速い | 速い | ちょっと速い | ふつう | ちょっと遅い | 遅い | |
女子 | 偏差値70以上 | 偏差値65以上 | 偏差値55以上 | 平均 | 偏差値45以下 | 偏差値35以下 |
6歳(小学1年生) | 9.83 | 10.315 | 11.285 | 11.77 | 12.255 | 13.225 |
7歳(小学2年生) | 9.3 | 9.71 | 10.53 | 10.94 | 11.35 | 12.17 |
8歳(小学3年生) | 8.79 | 9.18 | 9.96 | 10.35 | 10.74 | 11.52 |
9歳(小学4年生) | 8.4 | 8.77 | 9.51 | 9.88 | 10.25 | 10.99 |
10歳(小学5年生) | 8.03 | 8.385 | 9.095 | 9.45 | 9.805 | 10.515 |
11歳(小学6年生) | 7.76 | 8.1 | 8.78 | 9.12 | 9.46 | 10.14 |
12歳(中学1年生) | 7.32 | 7.895 | 8.585 | 8.93 | 9.275 | 9.965 |
13歳(中学2年生) | 7.32 | 7.655 | 8.325 | 8.66 | 8.995 | 9.665 |
14歳(中学3年生) | 7.22 | 7.56 | 8.24 | 8.58 | 8.92 | 9.6 |
以上です!
まとめ
自分の子供が、まずは平均以下なのか気になるところですよね。
僕はめちゃめちゃ気になるので、表を作成してみました!
そして、リレーの選手になるためには、最低でも偏差値65以上のタイムが必要かと思います!
手の振り、足の上げ方のトレーニングでさらにタイムの短縮!
速く走る方法書はこちら
↓ ↓
★あわせて読みたい
ちなみに、うちの長女・少1(7歳)は、タイム9.80秒で偏差値70でした~☀️
次男年長(5歳)は11.20で少1の平均以上のタイムです。
子供の運動能力は、0~6歳の係わりが一番重要ですが、7~9歳もまだまだ能力を伸ばすチャンスです。
いっぱい関与して、子供の成長を促しましょう。
では。
スポンサードリンク